すこやかぐらし

健康オタクなアラフォー主婦が、健康的に暮らすために実践していること

これでいつでもたい焼きが食べられる♪ ふるさと納税返礼品「よしおのたい焼き」

こんにちは。

 

ふるさと納税返礼品で冷凍庫がパンパンでひーひーしているところです。

というのも、先週はさらに冷凍たい焼き40個が届きました。

 

これでいつでもたい焼きが食べられる♪ ふるさと納税返礼品「よしおのたい焼き」

段ボール箱の中にピッタリと入ったたい焼きパッケージの段ボール。

4箱入っていたので、1箱につき10個入り。

 

段ボールのデザイン可愛い

たい焼きって好きなんだけど、皮はパリッとふわっと、中にはあんこぎっしりみたいなのはたい焼き屋さんのものでないとね。

 

10個まとめてパックに入っていました。

さすがに1個ずつの個包装だとエコではないですよね…

これが4パックあるのでなかなかの体積を食います。

先週のうちに豚肉を3パック消費しておいたおかげで、どうにか冷凍庫に突っ込むことができました(;'∀') 本当に危なかった!

 

さてさて、お味は?

しっかりとしたはねがついている。

美味しくいただく焼き方の説明書き

 

レンチンだけだとふわっとしただけのたい焼きになってしまうので、トースターで焼くのがポイントです。ここを手抜きしてはいけない!

 

あんこの位置は個体差があります。

ごめんなさい、ピントが粒あんに合っていなかった。このたい焼きは、粒あんが上目に入っていました。ほかのものでは、均等に。どうやらあんこの位置には個体差がありそうです。でも、おいしいです♪

 

添加物とカロリーは多めかな?

原材料や賞味期限は、段ボールに記載されていました。

冷凍保存するためか、保存料も入っています。

普段買って食べるたい焼きって、その場で食べるから保存料は入っていないんだろうと思いますが、原材料って見てなかったわ…で、調べてみたけど、見当たりませんでした。

 

カロリーの記載もきちんとありました。

たい焼きのカロリーは200キロは越えてしまいますね。あまり気にしたことがありませんでした。といっても、ケーキとか食べるよりカロリーは低め! 食べ応えはあるから、良しということにします!

 

豆知識

今回のふるさと納税は、「広島県安芸高田町」というところのもの。

お礼の手紙には、安芸高田町(あきおおたまち)のことがイラストで紹介されていました。

なんと、町の90%が森林とのこと!? めっちゃ田舎ですね。

広島県って行ったことが、修学旅行で原爆ドームに行ったくらい。(そんな記憶があるような…レベル)なので、どんな場所何か気になります。

なにぶん、関東からだとよほどのことがないと行くことはない。

こうしてふるさと納税を通して知ったのだから、旅をしてみたいと思っちゃいますね♪

 

さいご

 

今回の反省は、ふるさと納税は一気にやってはいけません!(笑)

こんなに冷凍庫に入りきるかどうかで頭をひねらせたことはない!

ふるさと納税で冷凍品をもらうなら、4半期ごとにするとか工夫をしないとほかの冷凍品が買えなくなりますね。

 

とはいえ、たい焼きを食べれるのは至福の時間。たまにはこうゆう楽しみも必要だよな~と思いながら、来年はもう少し考えようと思います。

 

冷凍庫が埋め尽くされた…福岡県糸島市のふるさと納税返礼品の豚肉4.6㎏

おはようございます。

休日にいつも通りに起きても予定がない時ならパソコンと向き合えます。

そして、家族も起きていない。洗濯機を回しながら、こうして記事を書いています。

 

さて、ふるさと納税返礼品フィーバーで、冷凍庫がピンチです(笑)

 

冷凍庫が埋め尽くされた…福岡県糸島市ふるさと納税返礼品の豚肉4.6㎏

冷凍庫が埋め尽くされた…福岡県糸島市のふるさと納税返礼品の豚肉4.6㎏

 

糸島豚4.6㎏が冷凍で届きました!

 

去年は豚肉も定期便にしていましたが、送料分だけ損している気もしなくもない。

しかも、鶏肉よりも割高なので返礼品の量としても少なくなります。

今年は思い切って、1回で届くものにしました。

 

 

中身を見ていきます!

いくつかの種類が入っていまして…

トンカツ用100g×5枚
肩ローススライス500g
ロースしゃぶしゃぶ600g
バラ焼肉500g
スペアリブ500g
小間切れ500g×4
合計4.6kg

という感じです。とんかつ用とかスペアリブは普段買わない。というか、コスパ重視で最近は小間切れしか買っていない我が家Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

 

 

 

左:肩ロース、右:とんかつ用

バラ肉

ララちゃんが様子をうかがいに来ました。

スペアリブ

小間切れ4つ

あ、しゃぶしゃぶ肉の写真を撮り忘れていましたね。

スペアリブをどうやって料理しようかと考えながらも、いつもの小間切れから消費をしています。

野菜炒めがうまい!!

 

使う時には、前もって冷蔵庫に入れて解凍をさせてます。このままレンジに入れるの無理だし、フライパンに突っ込むのもね…

 

冷凍庫にお肉があると、サッと1品出来上がるから素敵ですね。

 

最後

すんごいありがたいんですけど、一気に冷凍庫の半分が埋め尽くされ満杯になりました。

ピンチなので、氷を捨てて冷凍品が入るように。

 

あ、今日はたい焼きが40個冷凍で届くんです。入るかな…

それまでにできれば、作り置きとかして冷凍品を少しでも消費しておきたいところ…

 

安芸高田市のふるさと納税返礼品 鶏肉がっつり!!

こんにちは。

ふるさと納税返礼品の鶏肉が届きました!

さっそくレポートします(^^♪

 

sukoyakagurashi.hateblo.jp

 

安芸高田市ふるさと納税返礼品 鶏肉がっつり!!

 

このふるさと納税返礼品は、安芸高田市の定期4回コースの1回目。

「広島熟成鶏 もも肉 4kg」が届きました。

 

冷凍ではなく冷蔵品として届きます。発泡スチロールに、氷をいっぱい敷き詰めてありましたが、届いたときには氷は半分くらい解けていました。かなり濡れるので、気を付けて取り出さなきゃです。

2キロずつで、約5切れでした。

消費期限は、1週間ほど

パックのおかげか、消費期限は1週間ほどあるものの、とても4キロは食べきれません。

しかも、平日はなかなか料理をできないので小分けにして冷凍保存することにしました。

 

1回料理分に小分け作業

1パック目、5回分に分けました!

これで冷凍保存します。

2パック目、1袋は夕飯で使います。

 

30分くらいかかったけど、10食分に切り分けました。

丸ごと照り焼きとかにしたいけどね…主に煮物になります。

 

というわけで、夕飯では根菜との甘酢炒めにしました♪

 

煮物から炒め物、シチューとかにも使えるのでとても便利。

1回を約400gで分けました。4人家族だからそんなものかな。

 

さいご

冷凍してからは、立てて保管もできるので意外と省スペースです。

これだけあると、数週間鶏肉を買わなくていいかな。次の定期便が届くまでにちょうどいいかもしれません!来月中旬の予定ですし。

 

 

ドラゴンフルーツの中の色…

こんにちは。

 

ふるさと納税でドラゴンフルーツが届きました。

スーパーで割と片隅に売られているドラゴンフルーツ。

「どんな味がするんだろ?」と思いつつも、おいしそうにも見えず(←失礼)、冒険心もない私は買ったことがありませんでした。

 

ドラゴンフルーツの中の色…

ドラゴンフルーツの中の色って、外見とは裏腹に「白!」なイメージ。そこに種の粒粒。

 

一緒に入っていた「おいしい食べ方」の説明書では、ドラゴンフルーツの中の色も白だったのに…



が、切ってみたら赤かった…!

 

確かにこっちの色も見たことがる気がしなくもない。

赤い色素が、アントシアニンであればかなり栄養価が高いのか?ブルーベリーのように美容にも良ければ嬉しい限り。

調べてみたら、「ベタシアニン」という成分らしいです。アントシアニンではないものの、抗酸化作用などは高いらしい。

参照>https://precious.jp/articles/-/4421

 

食べてみての味の感想は、さっぱり目。キウイフルーツのような感じです。種もあるから、余計にキウイフルーツ

フルーツとしては、さっぱりしてるので家族にも割と好評です。

 

切ると赤い色素が手につく。これは、食べる時にも注意が必要。白い服着てるときには、扱いたくない(笑)

 

1個目は、包丁で皮をむいたけど、実は手でも簡単に皮がむけたので驚きでした!

2個目の方が甘かったので、個体差もあるのかな。

 

さいご

2個だけだったので、すぐになくなってしまいました。

今、該当の商品ページが表示されなくて次に届く詳細とかがわからなくなってしまったのですが、沖縄から届くってだけでもうれしい。

沖縄にも行きたいなぁ~

 

 

令和5年のふるさと納税。扶養を抜けたので私もできる!

こんにちは。

 

さて、去年分のふるさと納税返礼品が届いたし、今年の分もそろそろ!ということで、いろいろと探していました。

 

令和5年のふるさと納税。扶養を抜けたので私もできる!

令和5年のふるさと納税。扶養を抜けたので私もできる!

 

今年から旦那の扶養を抜けたので、私もふるさと納税をできるようになりました。

 

共働きになったから、生活が楽になった!という感じが全くなく、むしろ子供の教育費にがしがし持っていかれます。

食費を少しでも抑えつつも、栄養価の高い料理を作りたい。

 

そんなわけで、ふるさと納税は食材です。(毎年だけども)

 

1.やっぱり肉は外せない! 豚肉の定期便(福岡県糸島市)

 

いつも同じ豚肉ばっかり近所のスーパーで購入しているから、たまにはほかの豚肉を食べたいんですね。

2番目の鶏肉には量では勝負にならないものの、鶏肉ばかりでは飽きてしまうので豚肉も。

トンカツ用100g×5枚
肩ローススライス500g
ロースしゃぶしゃぶ600g
バラ焼肉500g
スペアリブ500g
小間切れ500g×4
合計4.6kg

スペアリブとか普段買わないので、ホットクックに任せて料理をします。

ちょっとミスったのは、定期便ではないこと。(定期便は、その分送料かかるのでコスパはよくないかな~と思って)

これは、鶏肉と同じタイミング出来たら、冷凍庫に入りきらないかもしれません

 

2.さらに鶏肉も!しかも、量が半端ない!?(広島県安芸高田市

このふるさと納税は、なんと鶏肉26キロ分が4回に分けて届きます!

【お申込み翌月から毎月1回×4ヶ月、合計4回(26kg)】
1か月目:広島熟成鶏 もも肉 4kg
2ヶ月目:広島熟成鶏 ささみ 6kg
3ヶ月目:広島熟成鶏 手羽元 8kg
4ヶ月目:広島熟成鶏 むね肉 8kg

 

この量だと、小分けにするのも大変そうだから4回に分けてくれないと作業が追い付かないし、冷凍庫にも入らなそう(笑)

鶏肉は、ヘルシーなたんぱく源。

色々な料理に使えるから、重宝しそうです。

 

3.食べないフルーツは、返礼品で楽しむ(沖縄県豊見城市

※エラーでリンクが貼れないので

沖縄県豊見城市のトップページに。>>【楽天市場】沖縄県豊見城市の楽天ふるさと納税

どうしてもスーパーでの買い物は安価なものに行きやすく冒険をしません。

フルーツもバナナやリンゴなどや季節のフルーツ。ドラゴンフルーツやマンゴーなどはまず買うことがないです。

なので、ふるさと納税で試すしかない!

すでに、ドラゴンフルーツは届いて食しています。

 

4.おやつも食べたい。長男の意見採用でたい焼き祭り(広島県安芸高田市

 

なにぶん、粒あん好きなので、お菓子やスイーツ、パンなども見ましたが一番惹かれたのがこれでした。

納税額によって個数は異なるので、お好きなものを…

 

冷凍しておくので、食べたいときに食べられる。冬のおやつにピッタリです♪

(どうせたい焼きもまとめ買いして冷凍しておくからね)

 

さいご

私もふるさと納税を始めたので、といっても別に選んでいるのは私なのであまり変わりませんけど…

今までは、食材ばかりでしたので、今回は甘味を追加。

 

ネックは、冷凍庫のスペース確保です。保冷剤を減らすのがいいかな…

ふるさと納税おすすめフルーツ定期便。シャインマスカット!

こんにちは。

今回は宗像市からの9月下旬にシャインマスカット+巨砲✕2パックが届きました。

あれ?前回が3月に届いたあまおうだったのでだいぶ間が空きましたね。

 

sukoyakagurashi.hateblo.jp

 

 

 

 

ふるさと納税おすすめフルーツ定期便。シャインマスカット!

 

これは、福岡県宗像市のフルーツ定期便です。年4回、シーズンの果物が届きます。

【1~2月中旬お届け】キウイフルーツ2kg(4パック)
【2月中旬~3月お届け】 博多あまおう280g×4パック
【8月中旬~9月お届け】 シャインマスカット1房(約500g)/巨峰2パック(約300g×2)
【10月中旬~12月お届け】 柑橘ブランド「姫の神」3kg

スケジュールとしては、こんな感じ。

大体いつも忘れているので、こうして見返すの大事です。

 

ブドウは、不在だったため1日遅れて受け取りました。生鮮食品類は、やっぱ1日でも遅れるのは残念。時間指定するなどして確実に受け取りたいものですね。

 

旬は今!自分じゃ買えないブドウを堪能♪

私が子供のころはデラウエアが一般的で、巨峰が高級品扱いでした。

今は、シャインマスカットが高級品扱いですね。

 

今回は、シャインマスカットが1房と巨峰が2房。シャインマスカットは届いた当日に完食です。皮まで食べられると手間が減るのか子供もパクパク食べるんですね。

 

巨峰が種がしっかり。でも、甘くておいしかったです。

 

この夏は、果物をやたらと食べたくなりました。暑いせいか、水分と果糖ほ欲している私。

ブドウは庶民的ではないので、梨を中心に食べていましたが、こうしてブドウが届くとうれしいです。

さいご

宗像市からのふるさと納税返礼品はこれで終わりです(^^♪ ちなみに、これは令和4年の分なので、これから令和5年のふるさと納税をします。

 

普段買わないものをふるさと納税で返礼品として受け取るのも楽しみの一つです♪

 

足にできた骨軟骨種対策 その2 卓球時のインソールを替えた

こんにちは。お久しぶりです。

 

夏場は暑さにやられて夏風邪をひき、その後も咳がなかなか止まらず…無理をしない生活を続けていました。

あ、卓球には行っていましたが、帰宅後は昼寝をするようにしていました。なので、パソコンを開く時間がグッと減ったのです。

 

卓球がない日には、パソコンを開いて何か作業はしたいな~と思う今日この頃。

 

足にできた骨軟骨種対策 その2 卓球時のインソールを替えた

 

今回は、骨軟骨種の対策を変えたのでそのお話です。

6月から痛み始めた左足。

 

sukoyakagurashi.hateblo.jp

 

サポーターを使うことで、どうにかできないかと試してみました。

全然効果がないというわけではないけど、五本指靴下も履くので指の付け根に圧迫感。

長時間付けておくのは別の痛みを感じてしまうのでダメでした。

 

そこで、卓球時にはくシューズ用のインソールを購入しました。

これは、目的別に2種類あるのですが、スポーツ対応度の高い「ライトブルー×グレー」の方にしました。

 

これを自分のシューズのサイズに合わせて切ります。で、中敷きを交換すればOK。

すごく簡単♪

 

デメリットとしては、インソールの厚みが出たので、その分靴ひもを調整したこと。ばんが高いので、ひもの長さがギリギリになってしまいました(;'∀') 靴ひもも買い替えか~!

 

卓球中はどうなった?

このインソールにしてから、足の痛みはグッと減りました。なんなら、他の靴を履いているときの痛みもほとんどなくなりました。(あくまで個人的な感想です)

 

が、この前4時間コースの練習をしたら、痛みが再発しています。

何事も、やりすぎは禁物( ;∀;)