すこやかぐらし

健康オタクなアラフォー主婦が、健康的に暮らすために実践していること

過敏性腸症候群に関する基本知識を身に付ける書籍の紹介「よくわかる過敏性腸症候群で悩まない本」

「もしかしたら私って過敏性腸症候群かも?」って思ったら、一度全般的な知識を知っておくのは大切だと思います。

 

ネットや知人の情報は、網羅的でないことも多く信ぴょう性に欠けるものもあったりします。そのため、書籍から身につけた方がいいでしょう。

(もちろん、書籍も完ぺきではないし、医学が進めば情報も変わります)

 

今回は、「コロナ渦のストレスで、どうもお腹(特に、腸関係)の調子が悪い」という方に向けた鳥居明氏著「図解よくわかる 過敏性腸症候群で悩まない本」の感想紹介です。

 

過敏性腸症候群に関する基本知識を身に付ける書籍の紹介「よくわかる過敏性腸症候群で悩まない本」

 

図解よくわかる 過敏性腸症候群で悩まない本」は、過敏性腸症候群と周辺知識を見開き1ページずつ解説しています。

気を付けないといけないのは、自己判断で「私は過敏性腸症候群」として、病院に行かないこと

私の知り合いでよくお腹が痛くなるアラサー女性は、ひどい腹痛とさらには血便などで病院に行き、「潰瘍性大腸炎」と診断されてしばらく仕事をお休みしていました。

 

 私が、腹痛や嘔吐で病院に行ったときにも、レントゲンや超音波検査などで明らかな異常がないかを調べました。

病院での診断の流れについても書籍では紹介されているので、「症状はまだ軽い」と思っているうちに読んでみるといいでしょう

 

過敏性腸症候群で処方される薬や市販策について

また、薬についても一般的にどんなものが処方されているのか書かれています。

私も毎日飲んでいるプロバイオティクス(サプリ)や、症状に応じて飲み分けている薬についてもきちんと紹介されていたのでなんか安心しました(笑)

痛み止めやガス駆除剤、酸化マグネシウムなど、体調や症状に合わせて飲んでいます。

私が勝手に判断できるのは自分のことまで。

あなたとは症状も体質も似たところがあっても全部同じではないので、薬も自分に合ったものを選んでいくのがベストです。

 

sukoyakagurashi.hateblo.jp

 

一番の発見は、「過敏性腸症候群は大腸の不調」

過敏性腸症候群というのは、具体的には大腸の不調です。

ここで、「アレ?私はどちらかというと小腸の方に不快感がある」と気づきました。

小腸の不調については、「図解よくわかる 過敏性腸症候群で悩まない本」では書かれていませんが、江田証氏著「小腸を強くすれば病気にならない 今、日本人に忍び寄る「SIBO」(小腸内細菌増殖症)から身を守れ!」を読んでみた方がいいですね。

 

結局は、小腸と大腸両方の不快症状で悩んでいるのだな…ということが分かります。

FODMAP食については、「図解よくわかる 過敏性腸症候群で悩まない本」でも軽く紹介されていますが、もっと詳しく知りたいなら江田証氏の書籍を読んだ方がいいです。

 

sukoyakagurashi.hateblo.jp

 

さいご

こうゆう体質的な過敏症は、HSPなどとも関係があるのだろうなと思います。

 ※HSP(Highly Sensitive Person)…ハイリー・センシティブ・パーソンの略、生まれつき「非常に感受性が強く敏感な気質もった人」

sukoyakagurashi.hateblo.jp

 

図解よくわかる 過敏性腸症候群で悩まない本」では、広く浅くの情報で過敏性腸症候群に関して知ってもらうことを中心としてます。

更に深く解決策として模索していくなら、ストレス対策にもなるマインドフルネスや認知行動療法などを取り入れてみるのもいいですね。

薬はあくまで薬なので必要以上に頼りたくはないというのがあります。心の状態を安定させることで腸の症状もよくなると、今の脳腸相関に関する研究で考えられてきています。

今日一日が、あなたにとっていい一日でありますように☆

 

 

 

「自分の考え方、嫌だな」と思ったら。読みやすさ抜群「マンガでやさしくわかる認知行動療法」

人は、けっこうネガティブな考えを持っています。「持っている」とするのは、これこそが「認知行動療法」だからです。

 

考えを「する」のではなくて、「持っている」と理解するだけでも、そうとうに楽になれます。

 

今回おすすめするのは、玉井仁氏著「マンガでやさしくわかる認知行動療法」です。

 

マンガによるストーリー形式なので、分かり易いです。

実際には、解説がたくさん書かれているので、その部分を読んで、自分で実践していくことが何よりも大切。

 

本を読んだだけでは、何も変わりませんから。

 

私たちは、人が自分のことをどう思っているのかが気になります。そして、「こう思っているんじゃないか」「こう思われていたら、どうしよう」と勝手に想像して、どんどんと落ち込むことがありませんか?

 

そのほとんどは、勝手に自分が作りだした想像、勝手な「読心術」でしかないんです。

しかも、結構当たっていないことも多い(笑)

 

「分かっているのに、どうしようしたらいいか分からない」というなら、一読する価値はあります。

 

認知行動療法は、私たちが持っている「思い込み」「考え方のクセ」などに気づき、要方向に向かわせてくれる手助けをしてくれます。

 

子育てでも、子供に対する思いの強さから「こうすべき!」と押し付けてしまうことがあるかもしれません。子供と衝突するのはなんででしょうか?

オトナが持っている「すべき論」を子供にも同じようにさせようとしているからかもしれませんね。

「子どもが本を読まない」というなら、親が率先して読みましょう。 

 

 

 

 

 

<口コミ&レビュー>かぶれやすい30代・40代ママ必見!おりものライナーを布にする。 布ナプキン専門店〜ジュランジェ〜

もう10年近く布ナプキン生活をしています。出産を機に「ナチュラルライフ」になり、いろいろと調べていく中で見つけたのが「布ナプキン」。

 

「かぶれにくい」というのが、私にとって一番の魅力でした。とにかく、妊娠・出産でもともと肌が弱かったのが、さらに不安定になっていたので…

 

実際に使ってみても、本当にかぶれにくいです。市販の使い捨てナプキンをたまにすると一目瞭然。通気性が全然違うのですね。

 

とはいえ、いきなり「布ナプキンが体にいいから、試してみて!」と言われても、色々と不安かもしれませんよね。

 

今回は、「まずは布製おりものライナーを試してみませんか?」というお話です。しかも、初回購入がお得なネットショップさんなのでぜひぜひトライしてみてください。

私は購入して、めちゃくちゃよかったです!

 

<口コミ&レビュー>かぶれやすい30代・40代ママ必見!おりものライナーを布にする。

<口コミ&レビュー>かぶれやすい30代・40代ママ必見!おりものライナーを布にする。 布ナプキン専門店〜ジュランジェ〜

 

今回購入したのは、布ナプキン専門店〜ジュランジェ〜さんの布製おりものライナーです。

通常価格935円(税込)が、初めての方限定で1枚550円(税込)でお試しいただけます。※お一人様4枚まで 

ということで、2枚購入してみました。(ミニマリストなので、最低限にしておこうかと…)

が、正直、3枚、4枚あってもいい!と思える品でした(/ω\)

もし、枚数悩むなら、多めにしておいた方がいいです。

 ※お試しは、柄はそんなに選べませんでした。

使い捨てライナーと布おりものライナーの違い

使い捨てライナーは、ショーツに貼り付けますが、暑い時期や湿度の高い時などははがれやすいと感じます。

ちょっとミスった時には気分は最悪、接着面が肌に触れると気になって仕方がありません。すごい通気性が悪いとまでは思いませんが、あまり好きにもなれないです。

 

一方の布製おりものライナーは、使い捨てではないので繰り返し洗って使います。スナップでとめて使います。洗って使うのに抵抗があるならだめかもしれませんが、そもそもショーツだって繰り返し洗って使っているわけなので、気にするまでもないかなと思います。しかも、裏地の柄がかわいいのでミニタオルと同じ感覚で干せます

生地は薄いので付けている感覚はほとんどありません

 

f:id:mami-ne:20200824095803j:plain

裏地がかわいいので、干していてもミニタオルみたい

 

ライナーは絶対につけた方がいい

私は、ライナーは付けた方がいいと思っています。生理周期によって、おりものの量が多くなったり、生理前に微量の血が混じり始めたりするので、ショーツを汚してしまうことを考えると、メリットしかないです。

 

最近は家にいることも多いですが、それでもショーツを着替えるのは手間になるし、おりものライナーは、「お守り」みたいな存在です。

 

布ナプキン専門店〜ジュランジェ〜さんのタグには、消臭効果があるそうで、気になるにおいの対策にもなります。

オーガニックコットンを使用しているので、環境にもお肌にも優しいな~と感じます。

 

まとめ

すごく気に入った布製おりものライナーを紹介しました。生地はしっかりしていて、数枚をローテーションしれば数年使えるので、何気に経済的なんです。

 

「かぶれ」対策をしつつ、お財布にも優しいので是非一度試してみてください(^o^)/

 

「もしかして自分ってHSPかも?」と思ったら、読む本

今回は、HSPについて。

6月始め、たまたま本屋さんで見つけたのがHSPに関する本。最近は、分かり易く「繊細さん」というようです。

 

ちらほらとかき集めた情報では、ちょっと私もそちらの気質があるのかなと思い読んでみました。

 

まずは、1冊目。

 

そして、2冊目 

 

もし、これからHSPについて知りたいと思うなら2冊目の武田友紀著「「繊細さん」の本」がおすすめです。

 

 「もしかして自分ってHSPかも?」と思ったら、読む本

「もしかして自分ってHSPかも?」と思ったら、読む本

 

1. 上戸えりな著「HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン) の教科書」書評

上戸えりな著「HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン) の教科書」の方が、「教科書」と名がつくので基礎的な内容が書かれているのかと思いましたが、ちょっと違ったかなという印象です。そもそも、本のタイトルは著者が決めるのではなく、出版社が売れるように決めるそうなので、ここを責めても仕方ない。

自身を「研究家」としているので、いろいろと研究したことを語っているのだろうと思い先に読み始めました。

 

率直な印象としては、「読んでいて辛さがある」です。「HSPはこんな人」「生まれ持っての気質だから」にフォーカス。

 

解決策の部分がちょっと弱いと感じました。悩んでいるから手にとって読もうと思うので、できることなら解決したいのです。

フレーミングなどの対策が書かれていますが、これだけではうまく使いこなせないのでラス・ハリス著「幸福になりたいなら幸福になろうとしてはいけない」など、もっと実用的な書籍を読んだ方が解決につながるのではないかと思います。

 

自分がHSP?「DOES」が当てはまるかがカギ

上戸えりな著「HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン) の教科書」は、参考文献としてエレイン・N・アーロン著「ささいなことにもすぐに「動揺」してしまうあなたへ。」を上げているので、こちらが読めるなら読んだ方がいいです。

 

アーロン氏いわく「DOES」に当てはまらないと「HSP」とは言えないそう。

ただ、自己診断でどこまで当てはまっているかって難しいな…と思いました。

 

2.武田友紀著「「繊細さん」の本」書評

分かり易さと読みやすさでいったら、断然こっちかな。イラストもあり、文章も完結。回りくどさがありません。

 

カウンセラーさんなので、色々な方の体験も聞けて、共感を感じることが多いです。

特に、私はアパレル販売をしていたのでお客様に似合っていないのに「お似合いですね!」って言えず、一緒に悩みながら解決策を出していました(笑)  上っ面だけの販売員は嫌いなので、そう自分がなったら終わりと思っていました。

そうゆうの、他にも感じている人がいるんだ!と思うと嬉しくなります。

 

刺激を物理的に防ぐ方法に追加「日傘」

刺激を物理的に防ぐ方法に追加「日傘」

 

色々な解決方法は、書籍を読んでほしいです。

私は、メガネは持っていないですが、夏場は「日傘」をよく使います。日差しを遮れるので暑さ対策にと思っています。

実は、人の視線対策にもなっているなと感じました。

近所を歩くときに、あまり人と目を合わせたくない時、日傘がすごくいいです。ちょっと周りとの壁を作れているようで安心感があります。

 

サングラスほどのこなれ感を感じさせないので、田舎でもOKです(笑)

 

さいご

2冊読んで、自分がHSPかどうか考えてみました。

結局、私は「HSP」ではない。当てはまるところもあるけど、そうでないところもある。参考になる部分だけ、生活に取り入れてみようと思います。

やっぱり何と言っても対人関係かな(;'∀') 

 

 

 

 

「コリンキー」って何?

友達が「コリンキー」というものを食していて、興味を示したらありがたいことにおすそ分けしてくれました。

 

「コリンキー」…どっかで聞いたことのある名前…「ポ…リンキー」しか脳みそから出てこない。で、いろいろと調べたら思い出したので、「かぼっコリー」の話と合わせてお話します!

 

「コリンキー」って何?

f:id:mami-ne:20200729092046j:plain

これが、コリンキー。オレンジ色のカボチャみたい。

コリンキーは、カボチャの一種。

皮は薄いので切りやすく、種はぎっちり詰まっていました。

f:id:mami-ne:20200729092252j:plain

断面図。ウリ科という感じがする。

調べてみると種も食べることができるらしいのですが、既に捨てた後でした…ぎっちりしているので、ギザギザのスプーンで取りました。

 

友達曰く、シンプルな味付けでおいしいということで、この日のカレーを「夏野菜カレー」にしようとココナッツオイルで炒めます。

f:id:mami-ne:20200729092554j:plain

手前:コリンキー、奥:ナス

 

そして、カレーに乗せると2日目のカレーでもちょっと豪華に見える(笑)

f:id:mami-ne:20200729092818j:plain

コリンキー・ナス・エリンギを炒めてから乗せました。

夕飯ではコメ抜きの生活。

カボチャほどの甘さはなく、おかずとして食べるのに適しています。ほんのりと甘さを感じ、十分おいしい。

これは、買って食べたい野菜だな~と思いました。(近所のスーパーには売っていないと思います。見たことなかったので)

 

生食もできるらしい「コリンキー」

コリンキーは、生食もできるそう。サラダやマリネなどにもなるようです。

参照:コリンキー>かぼちゃの品種:旬の野菜百科

 

f:id:mami-ne:20200731145759j:plain

コリンキーとキュウリの甘酢和え

甘酢和えにして見ました。塩もみして、シャキシャキした食感がたまらない(*´Д`)

これは、簡単でいいお味です。

ゴマ油でナムルにしてもおいしそう♪ 

 

思い出された「かぼっコリー」

生食できるというところから思い出したのが、Oisix(おいしっくす) で買ったことのある「かぼっコリー」です。

ここで、ようやく結びついて、

かぼっコリー=かぼちゃ+コリンキー

っぽいということ。

※かぼっコリーは、個人農家さんの品種改良で生み出されたものなので、実際には、「コリコリ食感」から「コリー」がついているかもしれません。

サラダで食べられるカボチャっていうのに当時すごい驚いた記憶があります。※現在、販売していない様子。

参照:コリッコリッ生で食べるかぼちゃ かぼっコリー(大分県産) | オイシックス公式

 

ぶっちゃけコリンキーの方が好きかな

サラダで食べられることに驚いたけど、やっぱり想像の甘さとかはなくて、子供受けしなかったのも事実なかぼっコリー。

やっぱり加熱した方がおいしいです。

 

コリンキーの方が、初めての印象はいいです。茨城で有名な江戸崎カボチャは高級品で買えないし、コリンキーがもっと出回ってほしい~と思いました。

 

さいご

目新しいお野菜をおすそ分けしてくれたお友達に感謝です。

料理もマンネリ化しやすいので、こうしていつもと違う野菜を知るってとても楽しいですね。

 

もし、見つけたらぜひぜひ買ってみてください(*‘∀‘)

 

Oisix(おいしっくす) は、農家さんと契約していて、珍しい野菜をよく取り扱っています。マンネリ打破にいいですよ♪

 

4連休、雨の合間にダッシュで収穫! プチ農園ライフ

4連休は、3日間は雨っばかり。1日は曇り空でしたが、そうゆうときにはおでかけしてました。コロナ渦で遠出移動は遠慮がち。せっかくなら、畑仕事を頑張りたいと思うのに、連日の雨。(予報では、晴れマークだったのに、どんどん曇りから雨予報に変わっていくことの悲しいこと)

 

そうはいっても、夏場に2週間も畑に行かないと野菜は収穫できずにダメになってしまうし、雑草もボーボーに(*_*;

 

連休最後の日に雨の合間にダッシュで収穫に行ってきました!

4連休、雨の合間にダッシュで収穫! プチ農園ライフ

市民農園に行ったら早速雨が降り出してしまい、収穫もザッと、草取りはできませんでした(´;ω;`)

連日の雨で、ミニトマトはイマイチ…

f:id:mami-ne:20200728081428j:plain

色づき悪いけど、収穫してしまっています。

トマトは、あまり雨を好みません。ちょっと雨が少ないくらいの方が甘みのあるトマトになると聞きます。

今年は連日の雨で、房に付いてはいるけど傷み始めているものが多いです。水分が多すぎるとダメなんですね。

 

キレイに色づいているミニトマトを切ってみると…

f:id:mami-ne:20200728083256j:plain

赤いトマトは、ハートの断面でカワイイ♪

赤いミニトマトは、ハート型になる品種で、切ってみたら見事にハート型でした♪

 

残りのミニトマトは家に置いておいても、色づく前に傷んでしまうのでまたオリゴシロップ漬けにしました。

これは、朝食の添え物としても重宝しています♪

f:id:mami-ne:20200716094226j:plain

ミニトマトのオリゴシロップ漬け

 

ピーマンが全然大きくならない

f:id:mami-ne:20200728082130j:plain

通常サイズの半分もないくらいなピーマンとパプリカ

この前、友達から立派なお野菜を数種類いただいたのだけど、パプリカもすごく素晴らしい品でした。

 

が、我が家のパプリカは半分以下のサイズ。色づいただけマシかな~という感じです。

ピーマンもすごく小さい。(写真だと分かりづらいですね)

そもそも、苗が大きく育っていないので栄養分が身に行かないのかもしれないです。

 

しし唐はしっかりと収穫、トウモロコシはこれで終了

f:id:mami-ne:20200728082418j:plain

しし唐とトウモロコシ

しし唐は、先週子供が収穫してくれたので、全部取り切っていなかったのかも。今回は多めに収穫できました。

 

トウモロコシは、他のモノも向いてみたけど実がついていなかったり虫食いだったりで、ラストのトウモロコシです。

 

今年初めての空心菜は、安定収穫

f:id:mami-ne:20200728082637j:plain

空心菜は、割と安定して収穫できています。

空心菜は、根元から切らないでおくと又はが伸びて再収穫できます。

これで3回目の収穫ですが、まだ収穫できそうです。

青物は、夏場は虫食いにあいやすいですが、そうでもないのでありがたい。

 

さいご

最後は、結構濡れて地面も滑りやすくなっていました。

案の定、次男が滑ります(笑)

 

来週は草取りに追われそうなので、どうにか曇ってほしいなぁ(晴れじゃなくて、曇りがいい(*´Д`)

子育て家族向け♪ 夏の茨城県央観光 ~阿字ヶ浦・那珂湊・笠間~ 

茨城と言っても、県南の方に住んでいると、意外と海は遠いのだな…と思います。子供のころは、海が車で15分くらいだったので余計に。

 

最近ずっと、寿司が食べたかったので4連休に行ってきました。

 

守谷辺りからでも高速を使うと意外と近いです。

 

というわけで、子育てファミリー向けのコロナ渦の県内観光をご紹介。

魅力ない県堂々1位連続の茨城を地味に楽しむぞ~♪

 

子育て家族向け♪ 夏の茨城県央観光 ~阿字ヶ浦・那珂湊・笠間~ 

f:id:mami-ne:20200727091204j:plain

阿字ヶ浦の海

ひたちなか海浜公園もいいのだけど、去年行ったので却下。アトラクションなど、人と近くなる可能性もあるし、かなり歩くのでしんどい。

ひたちなか海浜公園に行きたいという次男をかわして、海沿いへ。

 

阿字ヶ浦は、今年は遊泳禁止。浜付近は駐車場に入れなく、おじいちゃんたちが有料駐車場を用意していました。

浜から岩場のある方に走っていくと、けっこう磯遊びをしている人がいます。

 

駐車場を見つけてとめて、いざ磯遊び!!

f:id:mami-ne:20200727091258j:plain

カニやヤドカリ、小魚が沢山います。

岩場には、小さなカニが沢山。ヤドカリやタニシもたくさんいました。一番沢山いたのはワラジムシ。こうゆうの虫嫌いな長男はダメそうなのだが、海で遊べる楽しさの方が勝るらしい。

 

近づけば逃げるので、無害かな。

 

あいにく網も容器もないので捕まえてはリリースでしたが、子供たちは一生懸命生き物を探していました。

 

途中で飽きた私は、ストーンバランジングに挑戦。

f:id:mami-ne:20200727091932j:plain

やっとこさ4個積み上げ

難しいのね…(;^_^A 全然積み上がらず。インスタとかでアートレベルのストーンバランジングを見ましたが、本当にアートだと思いました。

 

一時間ほど、磯遊びをして那珂湊へ。

 

那珂湊で海鮮丼と食す

那珂湊に着いたのは11時半前でしたので駐車場に入るのに少し並びました。でも、激混みという感じではないです。

 

飲食店は前よりも増えた感じがします。行列ができているお店もありましたが、すぐに入ることができた海花亭にしました。

 

入ってすぐの場所と奥にも食べるスペースがあり、思ったよりも人が入れます。奥のスペースは窓などがないので、換気はあまりよくないイメージ。エアコンなどの風で空気を回しているのか。ただ、注文したメニューはすぐに来るので回転率は早い。30分くらいの滞在になったかと思います。

 

f:id:mami-ne:20200727093025j:plain

7色海鮮丼

f:id:mami-ne:20200727093052j:plain

ごっそり海鮮丼

f:id:mami-ne:20200727093111j:plain

浜の地魚にぎり

f:id:mami-ne:20200727093138j:plain

サーモンのあら汁

 

もちろん海鮮丼もおいしかったけど、お寿司屋さんのあら汁っておいしいのでよく頼みます。

サーモンのあら汁は、裏メニューとなっていました。サーモンの切れ端を唐揚げにしてからあら汁にしています。おいしかったし、これだけで結構お腹にたまります。

 

海鮮丼やお寿司は、季節や仕入れによって具材は変わると思います。

 

海産物もたくさん販売しているので、食べ終わってから見てみるといいかもです。

残念ながら、購入はしていません…

 

笠間日動美術館では「さかなクンのギョ苦楽展」が開催中

以前、行ったことのある笠間日動美術館。今年は、まだ美術館に行けていないので行こうということで…

 

戦国時代に篤姫が使っていたのではないかというタンスがあったり、ワンピースのハンコックが座りそうな蛇の椅子(あくまでアート品です)があったり、前回とはまた違っていて面白かったです。

 

うちの旦那は、事前の下調べをしてくれていたようで「さかなクンのギョ苦楽展」(2020年7月23日~9月22日)もやっているとのこと。子供は、こっちの方が面白いかもしれないです。

f:id:mami-ne:20200727094836j:plain

さかなクンは、魚の知識があって絵がうまい

さかなクンの絵のうまさに驚きました!! たくさんの絵が展示されて、さりげなくさかなクンの帽子が置いてあるのが面白い(笑)

 

f:id:mami-ne:20200727095134j:plain

笠間焼のサカナたちもいい味が出ています

期間限定なので、よかったら行ってみてください('ω')ノ

www.nichido-museum.or.jp

 

まとめ

久々の海に海鮮丼にアートと3拍子揃って満喫してきました。海を見ながらぼーっとするのは、いいです。とりあえず、紫外線対策は必須。

9時前に出て、夕方5時前に帰ってきたので日帰りコースとして、遊びに行くのがいいですね。